私が小さい頃、冬になると『い~しや~きいも~ おいも~♪』というあの独特の声を鳴らしながら焼きいも屋さんがよく近所に移動販売に来ていました。
石で焼いた焼き芋屋さんの焼き芋って香ばしい香りが漂って、甘くてホクホクしていておいしいですよね(*´▽`*)
おいしい焼き芋を自宅でも作りたい!
そう思って焼き芋器を探していたら・・・
なんじゃこりゃ!?
まるでさつまいものような色と形をした、その名も『魔法の焼きいも鍋』という鍋があるじゃないか!
しかも自宅の電子レンジで短時間で簡単に石焼き芋風の焼き芋が作れるとのこと。
以前、人気番組『マツコの知らない世界』でこの『魔法の焼きいも鍋』が紹介され、マツコも
『美味しい~!美味しいよコレ!』
と絶賛していたんですね。
その時番組を見逃していなければ、今頃わが家のキッチンには焼きいも鍋があったことでしょう。
ということで、今回は、イシガキ産業というメーカーが売り出している『魔法の焼きいも鍋』について、その特徴と口コミをまとめてみました。
その他、各種焼き芋メーカーはこちらでチェック!
check! ≫≫ 楽天市場で焼き芋メーカーをチェックする
今人気のねっとり系焼き芋を自宅で作るなら、箱買いが断然お得!

昔ながらのホクホク系焼き芋なら、こちらの品種がおすすめ!

魔法の焼き芋鍋なら短時間で本格焼き芋の完成!
ジャン!!
なかなかインパクトのあるフォルムですよね~。
一見、調理器具とは思えない。
だけど、この特徴ある鍋と付属のセラミックボールを使うことで、電子レンジで約8分加熱するだけで石焼き風の焼き芋が完成しちゃうんです!
鍋の中にさつまいもを入れ、セラミックボールでしっかり隙間を埋めていきます。
蓋をしてレンジにセット。
途中、やけどに注意しながらさつまいもをひっくり返して8~10分加熱。
その後、フタをしたまましばらく蒸らします。
加熱時間と蒸らす時間を合わせて約30分。
えーーーっ!
こんな短い時間で石焼き芋風の焼き芋が完成してしまうなんてオドロキです!
さつまいもの大きさ・太さにもよるでしょうけど、これまでオーブンレンジで焼き芋を焼いていた時は約1時間もかかっていたんですよ。
バーベキューの後のデザートとして炭でじっくり焼く時だって、余裕で30分以上はかかります。
それなのに、この焼きいも鍋を使うとめちゃめちゃ時短!
まさに魔法です。
魔法の焼いも鍋・・・焼きいも好きの私にはとっても魅力的だわ~(*´▽`*)
魔法の焼き芋鍋で作った焼き芋はパサパサしない?
レンジで焼き芋を作ると、よくパサパサになってしまいますよね。
その原因は水分不足。
さつまいもの芯まで加熱して柔らかくするのに、さつまいもに含まれる水分だけでは足りていないためにパサパサになってしまうのです。
焼いもを上手に作るポイントは水分とじっくり低温加熱なのです。
では、電子レンジ調理なのに『魔法の焼いも鍋』で作った焼き芋はどうしてパサパサではなくホクホクに仕上がるのか?
その秘密は、付属のセラミックボールに隠れています。
セラミックボールが電子レンジのマイクロ波を受けて発熱する仕組みなのですが、陶器製の鍋も同時に発熱し、ダブルの遠赤外線効果で効率的にさつまいもの芯まで加熱します。
結果、むらなくふっくらと焼き上がるというわけです。
遠赤外線のセラミックヒーターやこたつは体の芯まで温めることでよく知られていますよね。
原理は一緒。
さつまいもも遠赤外線によって効率よく芯まで温められるから、さつまいも本来の甘みやホクホク感が残ったままおいしい焼き芋が完成するというわけですね。
そして、魔法の焼いも鍋のおすすめポイントはほかにも!
焼いも鍋だからって、焼きいもしか作れないわけじゃないんですよ!
付属のレシピには、香ばしい焼きとうもろこし、ホクホクのじゃがバター、焼きなすの作り方も紹介されています。
つまり、たとえ焼き芋の季節が終わっても、食材次第、工夫次第で季節を問わず使えるのです。
焼いもだけのために焼きいも鍋を購入するのはちょっと・・・
とためらっているあなたも、それなら買っちゃおうかな~♪という気持ちになるのでは?
新じゃがで作ったじゃがバター・・・想像しただけでもおいしそう( *´艸`)
魔法の焼き芋鍋の気になる口コミをチェック!
さて、さつまいも型のおもしろかわいい『魔法の焼きいも鍋』ですが、購入前にチェックしておきたいのが実際に購入した方の声ですよね。
口コミをまとめますので、参考にしてくださいね。
買ってよかった! いい口コミ
・思ったより簡単に調理をすることができ、食べてみると予想以上のほくほくで石焼いもの味そのものでした。
・美味しい焼き芋が自宅で手軽に食べられるのがうれしいです。
・電子レンジで温めるだけ。簡単お手軽便利で、自宅でホクホクの焼き芋が食べられるなんて幸せです~♪
・焼きいも屋さんの販売車をなかなか見かけなくなりましたが、これがあれば食べたい時に作れます。
・焼き芋とじゃがバター、どちらもホクホクで美味しかったです。バターと醤油で味付けしたとうもろこしが激ウマでした。調理も簡単ですし、これからいろいろ試してみたいと思います。
移動販売の焼きいも屋さんが少なくなってしまい、できたての本格的な焼いもは最近なかなか食べることができません。
スーパーで買ってきても、持ち帰るまでに冷めてしまうし・・・。
できたてホクホクの焼きいもが食べたい!
そう思った時に自宅で手軽に作れるのがうれしい!という口コミが特に多いです。
ただ、さつまいもの大きさによって加熱や蒸らしの時間に調整は必要のようで、簡単!という方と、調整が難しい…という方がいました。
焼いも以外では、じゃがバターがお気に入り♪という声も多かったです。
なお、さつまいものデザインがかわいい(*^^*)という声も多いのですが、特殊な形をしているだけに、収納場所の確保が必要のようですよ。
そして陶器製なので、くれぐれも落として破損することのないように取り扱いには十分気を付けてくださいね。
イマイチ・・・ 悪い口コミ
・デザインはかわいいのですが、蓋に持ち手がなく、ミトンを付けては開けにくい。
・容器が芋の形で持ち手がないので少し扱いにくいです。
・途中で芋をひっくり返す時、蓋が熱いうえに滑って開けにくいのが欠点。
・セラミックの石が少なく、包み込めていない感じ。芋が小さいと石は全部下に。大きいとフタが閉まらない…なかなかちょうど良い芋を探すのが大変です。
・やっぱり売ってる焼き芋には敵わない。期待しすぎた。
蓋が開けにくい、という声が目立ちました。
まるでさつまいものような見た目でかわいいと評判ですが、デザイン性を重視してしまったがゆえの欠点でしょうか。
やけどや落下には気を付けて取り扱いたいですね。
さいごに
おいしい焼き芋を自宅で簡単に作りたい!
そんな焼き芋大好きの方におすすめの『魔法の焼きいも鍋』の紹介でした。
見た目もかわいく、しかも遠赤外線効果を利用して短時間でホクホクの本格的な焼きいもが作れちゃう鍋です。
できあがりは、ふかしたのと焼いたのとの中間ぐらい。
プロの焼いも屋さんも認める完成度です。
さらに焼き芋だけではなく、焼きとうもろこしやじゃがバターも作れるというから、これは買って損はないかも( *´艸`)
さつまいも2本が入る大きいサイズもありますよ。
↓ ↓ ↓