2019年7月9日(火)放送のNHK『あさイチ』では、ゲストの女優・永作博美さんがふだんから甘酒を体調管理に役立てているということで、甘酒の楽しみ方を紹介してくれます。
甘酒と言えば初詣の際に振る舞われるなど、お正月に飲むイメージがありました。
ところが、最近では健康や美容にいいと注目を集め、季節を問わずスーパーやコンビニで見かけるようになりましたよね。
甘酒・・・実は、江戸時代には夏の風物詩だったのだそうです。意外!!
疲労回復に効果的な『夏の栄養ドリンク』として飲まれていたそうですよ!
今回は、甘酒の疲労回復効果や最適な飲むタイミングとともに、良質の国産米と米こうじだけで作ったおすすめの甘酒を紹介します。
甘酒の疲労回復効果とは?
甘酒はよく『飲む点滴』というふうに表現されますよね。
『甘酒』という字だけを見ると、
『甘いといってもお酒でしょ?それが点滴ってどういうこと?』
って思いませんか?
甘酒が美容と健康にいいと話題になるまで、私はずーっとそう思っていました。
だけど、江戸時代には現代の栄養ドリンク的な感覚で飲まれていたということから、どうやら点滴に匹敵するくらい疲労回復効果があるようなんですね。
甘酒ができあがるまでの工程で作られる成分の中には、点滴に含まれるブドウ糖・ビタミンB群・アミノ酸が含まれています。
ブドウ糖は点滴の主要成分になっていて、エネルギー補給に効果的!
ビタミンB群はエネルギー代謝を助ける働きがあるので、疲労回復に効果的!
アミノ酸は筋肉のエネルギー源となるので、よくプロスポーツ選手の方々が摂取しているって聞きますよね。
こうして見てみると、甘酒って自然食品なのに、医学的にすごいパワーを持っていますよね。
それを知ってか知らずか、江戸時代の人たちは体力が回復して元気になる飲み物として甘酒を飲んでいたんだ・・・すごい!
これって、おばあちゃんの知恵袋???
そして、最近はヨーグルトメーカーで自家製の甘酒を作っていらっしゃる方も増えているようです。

甘酒で疲労回復したい時にぴったりの飲むタイミングは?
甘酒には疲労回復効果があることがわかりましたが、いったいいつ飲めば一番効果が得られるの?っていうのが気になるところですよね。
疲れた時には、夜寝る前に甘酒を飲むのがベストです。
ほんのり温めて飲むとさらにいいようですよ!
甘酒に含まれる酵素がもっとも作用する温度が60℃といわれていますので、参考までに。
温めることによって優しい甘みと香りに包まれるので、癒し効果も得られます。
そして体を温めることで寝つきやすくなり、安眠効果も期待できます。
就寝前にアミノ酸を摂取することで、翌朝スッキリ目覚めることができて体も軽くなる、というのを実感される方も多いそうですよ!
甘酒 疲労回復にもおすすめの砂糖不使用ノンアルコール商品はこれ!
さて、スーパーなどで販売されている甘酒は砂糖が含まれている甘いものが一般的ですよね。
だけど、疲労回復のために夜寝る前に飲むことを考えると、あまり糖分が含まれていないものを飲みたいな・・・と思いませんか?
ここでおすすめなのが、こちらの商品です。
原材料には、良質な国産米と米こうじだけを使用。
砂糖もアルコールも、その他余分なものは一切加えず、原料本来の甘さと旨みを引き出した甘酒です。
全国トップクラスの米こうじ専門メーカーが手間と時間をかけてじっくり作った甘酒なので品質はたしか。
これまでにNHK『あさイチ』や日本経済新聞など、さまざまなメディアで紹介・絶賛されているんですよ!
砂糖もアルコールも含まれていないので、美容や健康を意識する方だけでなく、妊娠・授乳中の女性にも安心。
そして、栄養を補給したい高齢者や病後の方にもおすすめの甘酒なのです。
こちらの商品、楽天市場では総合評価は4.76と、かなりの高評価を得ています。
商品レビューを投稿した人の98%が星4~5つと評価していることからも、その満足度が伺えます。
実際の購入者さんの声はこちら。
・今まで疲れた時は栄養ドリンクを飲んでいましたが、添加物が気になりだしてこちらの甘酒に変更。体の中で分解されてできるブドウ糖・アミノ酸が最初から入っているから、飲んだ直後から明らかに体の変化を実感できます。
・この甘酒を飲むようになってから栄養ドリンクいらず!これからも飲み続けようと思います。
・疲労回復のため毎晩ドリンク剤を飲んでいたのですが、これを飲むようになってからはドリンク剤を飲む日が格段に減りました。
・疲れにくい、風邪をひかなくなったなど効果を実感できるので、毎日欠かすことなく飲んでいます。
・半年ほど甘酒を飲んでいない時期があったのですが、疲れが残るような気がして再開。やっぱりこれだ!と思いました。
このように疲労回復を実感している、という声がたくさん見受けられました。
疲労回復以外の効果を実感している人もいらっしゃいますよ!
・便秘改善を目的に飲み始めました。薬を飲むことはほとんどなくなり、お腹の調子がよくなったと思います。
・乾燥がひどくサメ肌のごとくガサガサだった娘の肌がツルツルになってきました!
・何度もリピしています。お肌に透明感が出てきています。
甘酒には、秘められた力がたくさんあるようですね( *´艸`)
味に関する感想はこちら。
・砂糖や塩を使用しなくてもこんなに甘いんですね!おいしいので、ついおかわりしたくなっちゃいます。
・サラッとしていてスッキリ飲める甘さです。
砂糖が含まれていない自然の甘さのはずなのに、このように『甘くておいしい』という声が多数!
ただ、甘さの感じ方はそれぞれで、中には少数意見ですが『甘すぎる』という声もありました。
こちらの甘酒は、完全無添加の自然食品です。
『おいしい!』という高評価で、なおかつ疲労回復が期待できるとなれば、お試ししてみる価値は大いにありますよ!
そして、最近話題を呼んでいる飲み物が『とまと甘酒』。
飲む点滴といわれる甘酒が、抗酸化作用のあるビタミンたっぷりのトマトとコラボしました。

さいごに
番組の中で、ゲストの永作博美さんは甘酒のどんな楽しみ方を紹介してくれるのでしょうか。
楽しみですね。
そして、たくさんの種類の甘酒が出回っているなかで、米と米こうじだけで作られたシンプルな甘酒にはそうそう出会えないはずです。
疲労回復をはじめとする健康を考えるあなたには、無添加の甘酒がおすすめ!
冷蔵庫に保管しやすく捨てやすい紙パックに入っているという点、送料無料という点も魅力の商品です。
この夏、無添加のこちらの商品で、あなたも甘酒デビューしてみてはいかがでしょうか。