夏休みの工作は、案外親にも負担がかかるものですよね。
特に小学校低学年だと、子どもだけのアイディアで工作をするのはまだまだ難しいですからね(^^;)
だけど親にとってはあまり手間ひまをかけずに簡単にサクッと終わらせてしまいたい!
そこでおすすめなのが、市販の工作キットです。
なかでも女の子におすすめなのが『万華鏡』。
女の子はキラキラが大好きですからね(*^^*)
今回は、夏休みの工作に最適!小学校低学年でも簡単に作れちゃう女の子に人気の万華鏡キットを紹介します。
その他、1年生でも簡単に取り組めるキットを紹介しているので、参考にしてくださいね。

万華鏡の仕組み
万華鏡をのぞくと、そこには光が織りなすキラキラの世界が広がります。
くるくる回すたびに異なる模様ができて、あなたも子供の頃
『うわぁ、きれい!』
と夢中になって覗いていませんでしたか?
あのキラキラの世界、意外にも簡単なしくみなんですよ(*^^*)
万華鏡は基本的には鏡と筒でできています。
鏡の働きを利用したもので、いちばんよく見かけるのが3枚の鏡を三角に組み立てたものです。
対称性のある鏡に映った色とりどりのビーズやモールなどが、あのきれいな模様を作り出しているんですね。
筒を回すと中のビーズたちがランダムに動くでしょ?
だから毎回違う模様を作り出して、私たちの目を楽しませてくれるのです。
小学校低学年でも簡単に作れる万華鏡
仕組みをみてわかるとおり、基本的に万華鏡は筒と鏡とカラフルな具があれば完成しちゃう簡単なつくりです。
だから、小学校低学年のお子さんでも作ることができます。
材料がすべてそろったキットなら、なおさら簡単!
ちゃんと説明書もついているので、お母さんがお手伝いしなくてもひとりでサクッと作ってしまうかもしれませんよ( *´艸`)
それでは、いくつかキットを紹介しますね。
制作時間の目安は約15~20分。
鏡となる反射板をシールで貼り合わせて筒の中にセット。
付属のスパンコールを透明容器に入れて組み立てれば完成です!
筒を装飾する模様紙までセットになっているので、本当に便利!
だけど、夏休みの工作らしくよりオリジナル性を出すなら、筒にフェルトでアレンジしたり絵を描いたりデコレーションしたり・・・っていう工夫もいいですね。
そこは子供の創造力を生かしてあげてください(*^^*)
実際の購入者さんの感想はこちら。
・簡単なので、子供一人でも作ることができました。セット内容が充実しているので、立派できれいな万華鏡が完成しました。
・仕上げにレースや紐ビーズ等を使いました。工夫次第で世界に一つだけの万華鏡になりますね。
・ベストセラーというのがうなずける商品です。具材を入れ替えることができるので、季節によって花びらや種、砂など自然のものを入れて楽しむのもいいですね。
子どもひとりでも簡単に作ることができる、という口コミも多くあったので、安心して取り組ませることができますね。
ビーズなどの内容物をいろいろかえて楽しんでいる様子もうかがえました。
こちらのセットも同様にオリジナルの万華鏡が作れるキットです。
ただ、模様紙やビーズなどの内容物はセットに含まれていませんので、自分で準備することになります。
自分で内容物を選ばなくてはいけないので、どうせならいろいろなものを入れて楽しまなくちゃ!
ビーズだけでなく、入れるものによってこんなにも見え方が変わるんですね!
いろいろなものを入れてスケッチしたら、ちょっとした自由研究も完成しちゃうかも( *´艸`)
こちらは内容物となるスパンコール等はセットに含まれていますが、筒を装飾する模様紙は含まれていません。
おうちにある折り紙や手芸用品などで自由にデコレーションを楽しんでくださいね。
子どもの感性に任せると、こんなステキな万華鏡ができるんですね!
こどもは大人より想像力が豊かなので、たとえ低学年のお子さんでも個性あふれる作品を作り上げてくれることでしょう。
『簡単』『キレイ』『オリジナルの作品ができた』
など、購入者さんの満足の声が多数寄せられていますよー。
女の子には万華鏡のほかに風鈴もおすすめです。

さいごに
夏休みの工作って、高確率で子供から助けを求められるもの。
低学年ならなおさらです。
よほど工作が好きでなければ、親のほうが憂鬱になりますよね。
そんな時は市販のキットの力を借りて、サクッと完成させちゃいましょう!
キットだって、工夫しだいでオリジナル性の高いステキな作品を作ることができるんですから♪