2019年6月16日(日)18:30~放送の『坂上&指原のつぶれない店』は、調理道具専門店が軒を連ねるかっぱ橋スペシャル。
かっぱ橋のプロがおすすめする商品が紹介されるのですが、そのひとつが『有田焼のコーヒーフィルター』です。
コーヒーフィルターって聞いて真っ先に想像するのがペーパーフィルターですよね。
ところが、コーヒー豆を濾すフィルターが佐賀の伝統工芸品として有名な有田焼で作られているっていうんだから、めちゃめちゃ興味が湧きます。
だって、洗って何度も使えるんですよ!
しかもセラミックの超小さい穴で濾されるから、不純物をしっかり取り除いてまろやかな味になるんですって!
繰り返し使用できてとってもエコ!しかも雑味を取り除いてまろやかな味に変えてくれる有田焼のコーヒーフィルターはどこで手に入れられるの?
今回は、有田焼のコーヒーフィルターを取り扱っている店舗とフィルターの評判・口コミについて紹介します。
同時に紹介の、魚を簡単に三枚おろしにできるピーラーもチェックしてみてください♪

有田焼のコーヒーフィルター 繰り返し使えてエコな秘密
普段私たちが使っているコーヒーフィルターは、そのほとんどが布や紙でできたものですよね。
ところが、この有田焼のコーヒーフィルターは、 数ミクロンの穴が無数にある多孔質セラミックで作られています。
多孔質セラミックは有田焼といっても磁器と違って液体を通す特徴があるのです。
ここがミソ!
目に見えないほどの細かい穴がフィルター機能を発揮して、ちゃーんとコーヒーを濾してくれるだけでなく不純物をもしっかり取り除いてくれるんです。
だから、雑味やえぐみを抑えたまろやかな味になるらしいのです。
しかも布や紙のフィルターと違って、繰り返し何度も使えるんですよ!
壊れない限りずっと…。
ということは、かなりエコ!
お財布にも優しくて、しかもまろやかで優しい味のコーヒーができあがるんです!
これは主婦にとってうれしいじゃないですか~( *´艸`)
だけど、お手入れが面倒なんじゃないの?
と、主婦なら考えてしまいますが、普段は水道水で洗うだけでOK!
ちょっと目詰まりしてきたな~
と感じたら、煮沸したりガスコンロやオーブンで焼くと通りがよくなるっていうからおもしろい!
焼き物ならではのお手入れ方法ですよね。
コーヒーフィルターを焼いてメンテナンスするって、なんとなく『通』な感じ( *´艸`)
毎朝コーヒーを淹れるご家庭なら、半永久的に使える有田焼のコーヒーフィルターはエコでお得でいいんじゃないかな~と感じます。
ちなみに、粉末状に挽いたコーヒー豆は目詰まりしやすいので、粗挽きがおすすめですよ!
そしてこの商品、フィルター機能を利用してコーヒー以外の飲み物にも応用できるっていう優れもの。
緑茶や紅茶など茶葉を入れればあらゆるお茶も抽出できるし、水を通せば浄水器代わりになってカルキ臭を取り除いてくれます。
究極はアルコール!
いつものお酒がまろやか~な味に変身するって、晩酌の楽しみが増えそうですね♪
有田焼のコーヒーフィルターが購入できる店舗はどこ?通販は?
コーヒーはもちろんのこと、お茶や水・アルコールにも使えるこのフィルター、繰り返し使えるエコな発想がなんとも現代的ではありませんか!
どこで売ってるの?
と気になるところですよね。
上に商品バナーを掲載しているとおり、楽天市場で購入することができます。
また、この『セラフィルター』を製造・販売している『39有田』さんのオンラインショップや、東急ハンズなどでも購入することができます。
さらに、佐賀県有田町のふるさと納税の返礼品にもなっています。
ふるさと納税に賛同される方は、こちらもいいですね(*^^*)
有田焼のコーヒーフィルター 使ってみた感想・口コミは?
エコでとってもよさそうなフィルターだけど、実際使ってみてどうなの?
という商品の評判や口コミは気になるものですよね。
そこで、実際に購入した方の感想を集めてみました。
・ドリップ速度は遅いかもしれませんが、喫茶店で待つような気分でいれています。
・使いやすく、気に入っています!抽出したコーヒーが角がとれてまろやかな味に感じます。
・朝からのコーヒーが楽しくなりました。使用後、水洗いだけでなく定期的にメンテナンスもしないといけませんが。
・通常のペーパードリップと比べるとドリップに時間が掛かります。ゆえに、お湯と豆がふれあう時間も長くなるので粗めにひいて濃さも味もちょうど良くなります。
・味がまるいというか、香りがありこくがあるのにすっきりしています。ペーパーとは明らかに味が違います。ただ、維持するのに手間が掛かるのでずぼらなかたにはおすすめできないと思います。
コーヒーの味に違いが現れるのは、みなさん感じられているようですね。
香り引き立つまろやかなコーヒーに満足されている感想が目立ちました。
ただ、ドリップに時間がかかること、目詰まりするのでメンテナンスが必要なことは理解したうえで使ったほうがよさそうですね。
・数回使うと目詰まりしてしまうので、メンテナンスが大変。
・確かにコーヒーの味がまろやかになりました。が、ドリップした後の片付けやメンテナンスが面倒なので、時間のある時に使います。
・ドリップ速度が遅い。
このように、後片付けやメンテナンスにマイナスポイントがついているようです。
これも数ミクロンという非常に細かい穴でできているからであって、ここをしっかり理解・納得したうえで使用するといいようですね。
また、お酒や水をろ過するのに使用している方も多くいるようですよ!
・焼酎の味が劇的に変化しました!口当たりがまろやかになります。
・蛇口に取り付けるフィルターより浄水能力が高いです。ろ過前後で味の違いがわかります。
・濾過した水は水道水とは全く違ううえ、その日を境にミネラルウォーターを買うのを止めました。
フィルターを通すことで雑味が取り除かれることを水で実感できるってすごいですね。
とにかくこのフィルターを使いこなすポイントは、お手入れにあるようです。
使用直後の水洗いと定期的なメンテナンスがしっかりできれば、コーヒーもお酒も水道水までもおいしくいただけるということですね!
さいごに
有田焼のコーヒーフィルターは、たびたびテレビでも紹介され、放送直後は注文が殺到する注目の商品です。
いつもと違うワンランク上のコーヒーを味わいたい。
まろやかな味のお酒をおうちで楽しみたい。
水道水をミネラルウォーターのように変化させたい。
有田焼のコーヒーフィルターは、それを実現させてくれる、あなたのお気に入りになるかもしれませんね。
豆挽きからドリップまで全部おまかせのコーヒーメーカーならシロカの「カフェばこ」が人気♪
