ごはんのおともって、炊き立てのあったかーいごはんにのせて食べるとおかずなんていらない!
っていうくらい食が進みますよね~。
全国各地には、おいしいご飯のお供がいろいろあって、テレビで紹介されるたびにものすごーく話題になります^^
そこで今回は、テレビで紹介された全国の「ご飯のお供」のお取り寄せ情報を集めてみました。
あなたはどれを食べてみたいですか?
ご飯のお供 土佐の赤かつお
こちらは、高知県のお土産ランキングで不動の1位に君臨している【土佐の赤かつお】です。
「教えてもらう前と後」「メレンゲの気持ち」「満天青空レストラン」などなど、たびたびテレビで紹介されているのでご存知の方も多いんじゃないかな~。
TBSテレビのめし友グランプリでも優勝するほどだから、味はもう間違いなし!
新鮮なかつおを秘伝のタレで甘辛~くじっくりと煮込んで、ガーリックオイルと一味でピリッと仕上げています。
想像しただけで「おいしそう!」って感じませんか?
一度食べたらファンになる方も多く、リピート率の高い商品です。

ご飯のお供 万能おかず生姜
生姜の生産量日本一を誇るのが高知県が生んだご飯のお供【万能おかず生姜】。
これまでに「教えてもらう前と後」や「シューイチ」で紹介されています。
細かく刻んだ高知県産のしょうがを、しょうゆ・砂糖・塩・米黒酢でシンプルに味付けしていて、しょうが好きにはたまらない味に仕上がっています。
ごはんにのせてシンプルに食べるのはもちろん、それだけじゃもったいない!
冷奴にのせたり納豆に混ぜたり、たまご焼きや豚肉の生姜焼きなどなど、「万能おかず生姜」があればアレンジの幅が広がりますよ^^

ご飯のお供 佐伯ごまだし
大分県佐伯市の漁師の奥さんたちが集まった『漁村女性グループめばる』が開発した激ウマ調味料【佐伯ごまだし】。
「坂上&指原のつぶれない店」「教えてもらう前と後」のほか、これまでにいくつもの番組で紹介されています。
もともとは、古くからこの地域の各家庭で郷土料理として愛されてきたごまだし。
出荷できない残念な魚たちを有効活用しよう!
という奥さんたちの願いから誕生した商品です。
獲れたて新鮮な白身魚を焼いて、ごまと一緒にすり合わせ、しょうゆ・みりん・砂糖で味を調えた香ばしい香りが特徴。
もっともポピュラーな食べ方は、ゆでたうどんにごまだしをのせてお湯を注ぐだけの簡単「ごまだしうどん」ですが、もちろん白いごはんにもぴったり!
ファンは多いようですよ~。

ご飯のお供 黒とろろ昆布
北海道産の昆布を使っているのに、富山県民のみが知る幻の食べ物【黒とろろ昆布】。
一般的に多く食べられている「白とろろ昆布」とは違い、若い1年物の昆布を使って手間ひまかけて作ることにより、食感とクセのない旨みを味わうことができるんですって!
富山県にしかないって聞くと、興味が湧いてきますよね~。
こちらは「新説!所JAPAN」で紹介され、所さんも「うまい!」と絶賛されていましたよ^^
富山県ではメジャーなグルメで、コンビニでも海苔のかわりにとろろ昆布を巻いたおにぎりが普通に販売されているんです。
気になるそのお味は?
酢の適度な酸味と昆布の旨みが凝縮された深い味わい・・・ん~唾液が!
あったかーいごはんと一緒に食べるもよし、おにぎりやうどん、味噌汁にお好み焼きにも合うそうです♪

ご飯のお供 食べるオリーブオイル
「ZIP!」「所さんお届けモノです!」「教えてもらう前と後」など、数々の番組で紹介されているごはんのお供【食べるオリーブオイル】。
地中海と気候が似ている香川県小豆島で栽培されたオリーブを原料として作られています。
小豆島産のオリーブオイルに、玉ねぎやにんにく・しょうがなど11種類の厳選素材が入っていて、さらに瀬戸内産のちりめんじゃこ入り!
風味豊かなオリーブオイルとざくざく食感、そしてピリッと効いたトウガラシがアクセントになって、「ごはんがすすむ!」と評判です。
パスタや冷奴にも合うし、食パンにチーズと一緒にのせてピザトースト風にするのも美味だとか。
リピート率の高い万能調味料です♪

ご飯のお供 三陸海宝漬
【三陸海宝漬】は、岩手県釜石市の地元食材で作られている、まるで宝石箱のようなご飯のお供。
いくら・めかぶ・あわびなど三陸産の高級な食材がなんとも贅沢!
「とくダネ!」「ZIP!」「相葉マナブ」など、さまざまなメディアで取り上げられ話題になっています。
いくらのつぶつぶとあわびのコリコリした食感にめかぶの磯の香りが加わって、海の幸を大満喫!
めかぶのねばねばがさらに食欲を促進します。
白いごはんに合うのはもちろんのこと、相葉くんは番組で冷製パスタを作っていました!
海の幸たっぷり!
おかずいらずで、これだけでごはんがもりもり食べられそうですね^^
三陸海宝漬は岩手県釜石市のふるさと納税の返礼品としても人気です♪

ご飯のお供 鮭ルイベ漬
北海道物産展は、全国各地で開催されるたび大盛況!
なかでも人気の商品が【鮭ルイベ漬】で、すごい時は1.8トンもの売り上げになるそうです。
トンって・・・凄すぎ・・・。
そしてこれまでに「秘密のケンミンショー」「王様のブランチ」「相葉マナブ」などなど、数々のテレビ番組でも紹介されています。
天然の鮭の歯ごたえとまろやかないくらが絶妙に絡み合い、とろけるような旨みが口いっぱいに広がります。
白いごはんにたっぷりのせて食べたら、そりゃおいしいでしょう(*´▽`*)
酒の肴としてもイケますよ!
わさびをアクセントに加えると、また違った味わいに♪
一度食べたら虜になる!という人続出の逸品で、北海道千歳市のふるさと納税返礼品としても人気です。

ご飯のお供 金ごまいわし
ごはんのお供としてはちょっぴり地味~な印象ですが、栄養面でも美容面でも注目度の高い【金ごまいわし】です。
東京の大田区にお店をかまえるごま専門店「いい友」の人気商品で、「今夜くらべてみました」や「ぶらぶらサタデー」などテレビで紹介されているほか、雑誌「サライ」などでも取りあげられています。
料理研究家である社長が「魚嫌いの人にも気軽に食べてもらえるように」という想いを込めてできあがった商品です。
栄養満点、美味しいこと間違いなしですね!
おかずをあと1品・・・という時にも便利ですし、こどものおやつや晩酌のおつまみ、お弁当にも持っていける!と、主婦にとっては便利この上ない逸品ですね^^
カルシウムたっぷり!骨ごと食べられるいわしと風味豊かなごまが口いっぱいに広がりますよ~♪

ご飯のお供 ちりめん山椒
獲れたての新鮮なしらすと香りのいい最高級山椒を使って丹精に炊き上げた無添加の【ちりめん山椒】は、炊き立ての白いごはんと一緒に食べたら、もう箸が止まりません!
「満天☆青空レストラン」「世界!ニッポン行きたい人応援団」で紹介され、山椒のピリッとした刺激がアクセントになっていて絶品!と出演者も大満足でしたよ~。
天日干ししてできたちりめんじゃこをこだわりの調味料を使って佃煮にするのですが、それで完成ではなく、さらに天日干しをするっていうんだから驚きです。
この二度の天日干しがおいしさの秘密。
そこに最高級山椒が加わるんだから、おいしいに決まってる!

ご飯のお供 牛タン仙台ラー油
具の9割が牛タンで、ごま油とガーリックの香りが食欲を刺激するごはんのおとも【陣中 牛タン仙台ラー油】。
「嵐にしやがれ」や「マツコ&有吉かりそめ天国」などの人気番組で紹介されると、あっという間に店頭から姿を消してしまった注目の商品です。
白いごはんはもちろんのこと、パンや麺との相性も抜群で、リピート率が高いのも特徴的。
友達へのお土産として購入したのに、あまりのおいしさに自分で食べちゃった!
なんて人もいるくらいなので、期待度の高いご飯のお供と言えそうです( *´艸`)

ご飯のお供 めんツナかんかん
子どもから大人まで大人気のツナにピリッとした辛さの明太子がプラスされたごちそう缶詰【めんツナかんかん】。
日本で初めて明太子を売り出したといわれる「ふくや」さんの人気商品です。
「教えてもらう前と後」や「相葉マナブ」など、数々のテレビ番組で紹介されている実力派のご飯のお供です。
使われている具材がツナと明太子だから、サラダやオムレツ・チャーハンなどアレンジ料理にも使えて、ストックがあるととっても重宝すると評判なんですよ!

ご飯のお供 そぼマヨ
特選牛肉で作った牛そぼろとマヨネーズソースのコラボ【そぼマヨ】。
この組み合わせなら美味しいに決まってる!
「マツコの知らない世界」や「嵐にしやがれ」などの人気番組で絶賛されたこの商品は、兵庫県にある「肉料理かやま」さんが秘伝の手作り製法で商品化したもの。
「これだけでごはんが何杯も食べれる!」という声も!
この商品、ごはんだけじゃなくパンにも合うし、野菜との相性も抜群!
「レシピの幅が広がる!」として、リピート率が高いんですよ~( *´艸`)

さいごに
ご飯のお供は、テレビで紹介されるたびに大反響!
ご当地グルメとして注目を浴びますが、今はネット通販で全国各地の味をお取り寄せできるからとっても便利ですね^^
あなたが食べてみたいごはんのお供は何ですか?
今後も気になるごはんのお供がテレビで紹介されたら、こちらに追加していきます。
ぜひのぞいてみてください♪