寒い冬、お弁当に温かいスープがあったら身も心も癒されて午後の仕事や勉強も頑張れそうですよね。
そんなひとときを叶えてくれるのがスープジャーです。
中でもサーモスのスープジャーは高い保温力と豊富なサイズ・色で人気です。
今回はサーモススープジャーの口コミからわかる人気のサイズと色、そして新製品を紹介します。
ほかにもあるある!保温ランチジャーの人気商品はこちらでチェックしてみて♪
check! ≫≫ 保温ランチジャーの人気ランキングを見てみる[楽天]サーモススープジャーはスープも丼も楽しめる!
サーモススープジャーはステンレスの二重構造になっていて、外側と内側びんの間は1,000万分の1気圧以下という高真空状態になっています。
この真空状態が放熱を遮断してくれることよって、高保温・高保冷性能が保たれているんです。
保温・保冷効力は以下のとおり。
これなら温かい料理を温かいまま食べられますね^^
そして、料理の温度がゆっくりと下がっていくので、時間とともに味がよく染みておいしくできあがるんです!
ただの保温容器じゃなく、ちょっとした調理器具ですね!
煮込む時間の時短になるし、電気もガスも節約できちゃう?
いつものお弁当にスープジャーをプラスすれば温かいスープはもちろん、丼も楽しむことができますよ。
あったかーいランチで、身も心もぽっかぽか(*´▽`*)
午後からも頑張れそうな気がしてきますよね~。
ちなみに、より保温の効果を保つには、熱湯で5分ほど予熱してから熱々のスープなどを入れるのがポイントです。
逆に暑い夏に「冷たいそうめんが食べたーい!」という時は氷で予冷。
冷たい容器に麺つゆ氷を入れれば、お昼ご飯にキンキンに冷えためんつゆでそうめんを食べられますよ♪
サーモススープジャーの人気おすすめのサイズは?
サーモススープジャーの大きさは、
250ml・270ml・300ml・380ml・400ml・500ml
の6種類です。
では、どのサイズがおすすめか口コミを交えて紹介しますね。
250ml、270ml
- コンパクトなので中学女子のお弁当には向いています。
- みそ汁、スープを麺と別に用意して汁等入れて使っています。
コンパクトなのでお子さんのお弁当のお供にぴったり。
お弁当にちょっとしたスープやデザートをプラスしたい時に重宝しますよ。
250mlはスリムなので、お弁当箱と一緒にランチバッグに入るのも便利ですね。
300ml
- おにぎりやパンと、具だくさんスープを持っていくのにちょうどよいです。
- 大きめのマグカップ1杯分のスープとおにぎりでちょうど良いサイズ。
おにぎりやサンドイッチと合わせて具だくさんスープを持って行くと栄養バランスもよくなりますね。
パスタのソースを入れるのにもおすすめ。
男性の方は普通のお弁当にプラスの1汁として利用するのもGOOD。
380ml
- おでんの玉子、しらたき、牛すじ、ちくわ、大根が入れられ熱々のおでんをお昼に食べられました。
- 煮込んだ牛肉を汁ごと入れて別容器のご飯にかけて、つゆだく牛丼弁当にしました。
具だくさんスープはもちろん、シチュー、肉じゃが、おでんなど食べられるなんて、ランチタイムがより楽しみになりますね!
丼の具を入れて、お昼に親子丼♪なんて楽しみ方もいいと思います(*^^*)
また、お子さんの離乳食や、おかゆの保温調理容器としても使えますよ。
体に優しいあったかーいおかゆ、いいですね(*´▽`*)
400ml
- スープだけだと大きすぎますが、豚汁やシチューなど具が大きいものには最適です。
- 男子はもう少し大きいサイズの方が使いやすいと思います。
400mlになると結構な量になってきますね~。
シチューや肉じゃががメインメニューのお弁当や、丼もの、パスタにちょうどいいかな~と思われます。
男性はこれだけだと少し物足りなく感じそう?
500ml
- 思ったより大きく、ご飯に麻婆豆腐をかけて持って行ったりしてます。
- 夫のお弁当に温かいスープ、おでん、シチュー、カレーと万能です。
女性が片手で持つのはむずかしいくらいの大容量になってきます。
ヘルシーランチとして野菜スープだけポトフだけという使い方もありかも。
ボリューム満点!育ち盛りの男の子や精力的に働く男性にちょうどよさそう( *´艸`)
サイドメニューかメインメニューかで変わるとは思いますが、女性なら300mlサイズ、男性なら500mlサイズが多く選ばれているようです。
参考にしてくださいね^^
サーモススープジャーの人気色は?
サーモススープジャーはシリーズによって色の種類が変わり、限定色やキャラクターとのコラボなどもあります。
その中でも人気なのがJBUシリーズ。
グリーン・レッド・ホワイトなど、目を引くキレイな色が揃っています。
ブラウンのフタと相性が良く、ポップでかわいいと人気なんですよ♪
- ピスタチオ(グリーン)はオシャレでかわいい。
- レッドはご飯が美味しそうに見える。
- 白は淡いクリーム色でキッチンの景観も邪魔しない。
との声がありました。
シリーズやサイズによって色やデザイン、フタの形も雰囲気も変わります。
毎日使うものなので、自分の好みに合ったものを選んでくださいね。
サーモススープジャーの新製品はこれ!
サーモスでは2019年9月にJBTシリーズが新発売。
JBTシリーズのいちばんの特長は「クリックオープン構造」です。
フタを少し回すと中の圧力をほどよく抜けてくれるので、これまで以上に開けやすく改良されました。
また、フタが薄いのでギュッとしっかり握れるから回しやすいんですね。
デザイン的には、使いやすい広口はそのままで、キャニスターのようなシンプルでスタイリッシュな見た目になりました。
さらに使いやすくなって、かわいいデザインで魅力アップですね♪
パステルカラーやホワイト、ブラックと落ち着いたカラーで老若男女問わずに使えそうですよ。
サーモスの真空断熱構造でできたジョッキも人気です♪

さいごに
保温・保冷効果の高いサーモスのスープジャーがあれば、お弁当に熱々のスープだけでなく、ホカホカの丼もいけちゃいますよ。
サーモスのホームページやインスタではたくさんのレシピが紹介されているので、簡単な料理なのに幅が広がって楽しくなっちゃいます。
家族のため仕事を頑張っているお父さんや食べ盛りの子どもたち、日々頑張る自分のご褒美として、サーモスのスープジャーが温かくて幸せな時間を提供してくれそうですね。
これは便利!
スープジャーに専用ポーチとスプーン箸セットが一緒になったお得な商品もあります♪
曲げわっぱのお弁当箱がひそかに人気です!
曲げわっぱならより一層おいしいお弁当が楽しめそうです♪
