冬はお部屋がカラッカラに乾燥して、お肌もカピカピ!
なんだか喉の調子も悪いな~
って感じる方も多いですよね(^^;)
そんな時に有効なのが加湿器です。
加湿器の中でも最近人気なのはハイブリッド式。
優れた加湿力なのに音が静かだから、寝室にもぴったり!
赤ちゃんのお昼寝も邪魔しません。
そこで今回は、加湿器ハイブリット式の特長とおすすめ機種3つを紹介します。
check! ≫≫ 加湿器人気ランキングをチェックする[楽天]
加湿器 ハイブリッド式の特徴
加湿器は、加湿方法によって4つのタイプに分類できます。
- 加熱式
- 気化式
- 超音波式
- ハイブリッド式
そして、ハイブリッド式加湿器は、他の方式のいいとこ取りをした加湿方式なんです。
今回紹介するのは、加熱式 + 超音波式 のハイブリッド式加湿器です。
特長は大きく分けて4つ。
パワフル
加熱式を採用することでヒーターで水を加熱しているので、気化式・超音波式よりも素早く効率よく加湿ができてパワフルなんです!
省エネ
超音波式を採用することで消費電力が抑えられるので、加熱式単体より省エネ!
電気代が節約できます。
衛生的
ヒーターで水を加熱しているので、雑菌が抑制できて清潔な水蒸気を発生させてくれます。
静音
静音性の高い超音波式を採用していてファンがないので、運転音が気になりません。
ハイブリット式は、その時々によって加熱式と超音波式に切り替えられるから、効率よく運転してくれるんですね^^
ガソリンと電池と上手に切り替えができるハイブリッド自動車と一緒ですね!
いろ~んなハイブリッド式の加湿器が販売されていますが、インフルエンザウイルスもやっつける?といわれているクレベリンを搭載した加湿器もあるんですね。
お値段はお高めだけど、気になる~という方はこちらも見てみてくださいね^^

加湿器 ハイブリッド式 音が静かでハイパワーのおすすめ機種3選
ハイブリッド式加湿器の中でも、楽天市場で常に上位にランクインしているおすすめ機種を3つ紹介しますね。
ポイントは、静音性と高い加湿力です。
赤ちゃんのお昼寝の邪魔にならない、寝室でも使える静かなハイブリッド式加湿器はこちら。
上から給水 ハイブリッド加湿器 CSH-6043
おすすめポイント
タンクをセットしたまま上からジャー!って水を入れられるって便利ですよね。
しかも6L大容量タンクで最大60時間連続稼働可能だから、こまめに給水する手間が省けます。
給水のためにタンクを運んでいたこれまでのことを考えると・・・あ~、なんて楽ちんなんでしょう(*´▽`*)
大容量で給水の手間が省けるから睡眠時にも連続で使えます。
睡眠時に気になるのが音。
だけど、この加湿器は35db以下と深夜の静けさと同等。
これなら音に敏感な方や赤ちゃんでもぐっすり眠れますね^^
また、銀イオン抗菌剤の抗菌カートリッジ付きなので、とっても衛生的!
抵抗力の弱い赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使えます。
大容量で最大60時間連続運転可能で便利!とはいえ、そうなると気になるのが電気代ですよね。
だけど、上の図を見てください!
スチーム式(加熱式)に比べたらなんて省エネなんでしょう!
1時間で計算すると約3円(110W)。
これなら安心して連続運転できますね^^
もちろん、湿度設定機能(40~70%)やタイマー機能(1~12時間)もついているので、さらに節約も可能です♪
そして、こちらの加湿器ではアロマの香りも楽しめます。
お好みのアロマオイルでお部屋をリラックス空間にするのもいいですね(*´▽`*)
お部屋に入った瞬間、ふわーっと漂う香りに癒されてください♪
口コミ
・吹出し口も熱くならないし、上から水が足せるのも便利。
・6Lも入るとは思えないくらいコンパクトで使いやすい。
・音が静かなので、赤ちゃんもスヤスヤ眠ってくれます。
・湿度設定ができて、それ以上になると止まるから省エネです。
・加湿の強弱が調整でき快適です。
コンパクトで使いやすく、特に給水が楽なところが評価されていますね。
赤ちゃんの咳が止まったとの声も多く聞かれましたよ。
逆に水漏れするという不満の意見もありましたが、大容量だからと水を入れすぎるとよくないようです。
抗菌カートリッジ付きとはなっていますが、どうしても水垢は防げませんのでこまめにお手入れは必要です。
ハイブリッド加湿器 viz
おすすめポイント
約10㎛というものすごーい小さな水の粒子を放出し、空気中で素早く蒸発。
だから、よくある加湿器周りのいや~なジメッと感がありません。
しかも32×23×16.5cmというコンパクトサイズなのに、4.4ℓの大容量でお部屋全体を広ーく加湿。
その対応面積はなんと10畳というから驚きです!
6段階の加湿量調整ができるほか、湿度設定をすることでセンサーが働いてお部屋の湿度を自動調節してくれます。
また、コンパクトサイズながら最大約45時間の連続運転が可能なため、就寝中もしっかり潤いを与えてくれます。
朝起きた時に喉がイガイガする、あの不快感がなくなりそうですね。
夜もOKということは、もちろん静音設計されているわけで、約25dBと静かな図書館よりも鉛筆で文字を書く音よりも小さい!
そして、おやすみモードにすることで、就寝時はランプを消すこともできるので睡眠を妨害することもありません。
これなら、赤ちゃんもぐっすり眠ってくれそうですね。
さらに、こちらの加湿器はマイナスイオン発生器が搭載されているんです!
うるおいたっぷりのマイナスイオンを浴びたら、とーってもリラックスできそうじゃないですか?(*´▽`*)
カラーバリエーションが豊富なのも魅力。
定番のホワイト・ブラックに加え、木目調のウッド・ダークウッド・ホワイトウッドから、インテリアに合わせて選ぶことでおしゃれ感が増しますね( *´艸`)
ちなみに気になる電気代は、従来の加熱式加湿器と比較して約1/18以下と省エネです。
家計を預かる主婦としてはうれしいですね( *´艸`)
口コミ
・使い始めてから静電気や目の乾燥が気にならなくなりました。
・風邪を引きにくくなりました。
・音も静かで赤ちゃんのいる寝室に使用しています。
・シンプルな表記と水の量が一目でわかるのがいいです。
・サイズもちょうどよくお洒落で気に入っています。
・おしゃれでインテリアに馴染みやすく気に入ってます。
デザインはもちろん機能の良さが人気ですね。
お手頃な価格なので、2台目も購入するリピーターも多くみられます。
中には、ピンクぬめりやカビが発生した、という声もありました。
加湿された快適空間を保つためにも、こまめなお手入れは必須ですね^^
上から給水 ハイブリッド加湿器 Tetra
おすすめポイント
上部のふたを開けるだけで簡単給水ができます。
広い注ぎ口なので、誤って水をこぼしてしまう心配もないでしょう。
これならお子さんも楽しくお手伝いしてくれそうですね♪
5.5ℓの大容量タンクとハイパワーで、お部屋の隅々までしっかり加湿。
その広さは最大約17畳ですって!
25.9×20.5×32cmとコンパクトサイズながら、なかなかいいお仕事をしてくれるじゃないですか。
しかもハイブリッドならではのハイパワー性能。
超音波加湿機能とヒーター機能の組み合わせで細かく加湿量を調節できるのもハイブリッドだからこそです。
また、ヒーターでタンクの水を加熱殺菌するから、クリーンなミストが放出されます。
これなら赤ちゃんやアレルギー体質の方がいるご家庭も安心ですね。
こちらの加湿器の連続運転時間は最大36時間。
就寝中も乾燥とは無縁です。
加湿量弱の設定なら約17㏈、スリープモードならパネルの照明も消えるので、音も光も気にせず睡眠できますね^^
電気代は、加熱式の約1/14以下。
これなら
「冬は電気代が高くなるー!」
なんて心配せずに使えるのではないでしょうか(*^^*)
うるおいたっぷりのお部屋でインフルエンザも撃退しちゃいましょう!
口コミ
・湿度を設定しておくとその湿度になると勝手に止まるので省エネになってありがたいです。
・電源がオフでも湿度表示がされているので、乾燥に気がつきやすく助かります。
・赤ちゃんがいるので、細菌を撒き散らさずしっかり加湿してくれるので買ってよかったです。
・コスパ良すぎです。電気代が月156円程度ですごくうれしいです。
・とても働き者で充分な加湿量です。心配していた稼働音は、全然気にならないです。
値段とデザインと機能のバランスが良いとの口コミが多いです。
夜も加湿することで、朝起きた時の喉の乾燥がなくなった!という声も多く見受けられました。
一部の方から「チャイルドロックがあるといいのに・・・」という意見がありました。
こちらの加湿器にはチャイルドロック機能がないので、小さなお子さんのいるご家庭では配置場所を考えなくてはいけないようです。
さいごに
加湿器の中でも、最近特に人気の高いハイブリッド式加湿器を紹介しました。
ハイブリッド式加湿器のメリットは静かなのに加湿力が高いこと。
抵抗力が弱くてデリケートな赤ちゃんのいるご家庭にはぴったりです。
もちろん赤ちゃんに限らず家族みんなを乾燥から守ってくれますよ(*^^*)
インフルエンザや風邪予防・お肌の乾燥防止のためにも、コスパの良いハイブリット式がおすすめです。
あなたはどの加湿器を選びますか?