ブルーノマルチふとんドライヤーBOE047の口コミ!音や電気代はどう?

冬・・・布団に入る時にヒヤッとするのが苦手なんですよね。

1日の終わりはふんわりした柔らかくてあったかーい布団に包まれて眠れたらホント幸せ(*´▽`*)

ふとん乾燥機はこんな願いをかなえてくれるからぜひ欲しいですよね。

なかでも、ブルーノのマルチふとんドライヤーはその名の通りマルチに使えるし、コンパクトで軽くておしゃれな見た目が人気です!

だけど、ふわふわあったかの布団で眠るために毎日使っていたら、

「電気代はどのくらいかかるのかな?」

「音はうるさい?」

と気になりますよね。

そこで今回はブルーノマルチふとんドライヤーBOE047の口コミと音や電気代についてまとめました。

 

楽天市場で人気の布団乾燥機はこちらでチェック!

check! ≫≫ 布団乾燥機人気ランキング[楽天]

スポンサーリンク

ブルーノマルチふとんドライヤーはかわいいと評判!

どうでしょう、このデザイン。

木目調×ホワイトでおしゃれですよね。

一見布団乾燥機には見えず、しかもコンパクトでとってもかわいいんです(*^^*)

でも、かわいさだけじゃなく、魅力的な性能の持ち主なんですよ!

コンパクトで持ち運びに便利!

高さ22.5×幅36×奥行11.5㎝と、ふとん乾燥機としてはコンパクトサイズです。

電源コードは本体に収納できるし、ハンドル付きで約1.4kgの軽量だから持ち運びも楽ちんです。

縦置きで収納できるので場所をとらないし、木目調のおしゃれなデザインだからベッドサイドなどに立てて出しっぱなしにしておけるのもいいですね♪

かわいいだけでなくパワフル!

ノズル口とその周りの穴からも最高約75℃の高温の温風が出て、全方向に風を送ってくれるので素早く隅々まで温めてくれます。

熱くなり過ぎないように温度過昇防止用サーモスタットや温度ユーズが搭載されていて、安全装置が働くので安心して使えます。

温めだけなら10分ほどでスピーディにおふとんをポカポカにしてくれますよ!

操作がシンプルで簡単!

使い方はとっても簡単!

ノズルホースを伸ばして敷布団と掛布団の間に挟めばセット完了。

あとは、ダイヤルを回すだけOK。

冬モード(60分)、夏モード(120分)、ダニ対策モード(120分×2)をダイヤル1つで設定できます。

夏モードは、温風の後に送風運転することで余分な熱気を取り除いてくれます。

ダニ対策モードを使用後は、退治したダニを掃除機で吸ってくださいね。

布団のダニ退治には掃除機必須!かける頻度と人気おすすめ機種は?
家の中で一番多くダニが生息するのは布団です。布団のダニ退治には掃除機が必須!布団を徹底的に掃除してダニを撃退すればつらいアレルギー症状も軽減されるはず!今回は布団からダニを撃退するための掃除機のかけ方や頻度、通販で人気のおすすめ機種について紹介します。

簡単に快適なおふとんの完成です♪

マットを使わないタイプの布団乾燥機だからホースを縮めるだけでお片付けも完了。

これならめんどくさがりの私でも使い続けられそうです( *´艸`)

衣類乾燥・くつ乾燥・プチ暖房・カビ対策にも!

●衣類乾燥

ホースの吹き出し口を洗濯物に向け温風を当てれば乾燥を時間短縮できます。

花粉や梅雨時期など、外で衣類を干せない季節に重宝しますね。

 

●くつ乾燥

1足ずつ均等に送風できる専用アタッチメント付き。

スニーカーなどは温風で30分、熱に弱いブーツなどは送風で60分。

形や材質に合わせて素早く乾燥できるのも便利ですね!

 

●プチ暖房

足元をちょっと温めたい時のヒーター代わりにもぴったりです。

 

●湿気・カビ対策

湿気が気になる押入れ内や洗面所、靴箱などにもノズルを伸ばして送風すれば除湿できます。

カビ対策にもなりますね。

 

布団乾燥機だけど、使い道はいろいろ。

1年を通しておうちのいろんなところで使えるので重宝しそうです♪

ブルーノマルチふとんドライヤーの音はどう?口コミまとめ

かわいくてコンパクトで操作も簡単!

ブルーノマルチふとんドライヤーはとっても魅力的な布団乾燥機だけど、実際に使った人の評判は気になるところですよね。

以下にまとめましたので、参考にしてくださいね。

悪い口コミ

・浴室で衣類乾燥に使ってみましたが、1回のタイマーでは乾きませんでした。もう少しパワーが強いといいなと思います。

・使った後にホースが戻しにくいこと、コードを収納するところが狭くキレイに束ねないと入らないのが気になりました。

良い口コミ

・出しておいてもかわいいので、片付けの手間が減りました。

・これで本当に全体が温かくなるの?と心配でしたが、しっかり温まりました!

・少し寒い時にふわっと足を暖めてくれます。

・夏仕様は後半送風に切り替わるので、仕上がりが熱くなりすぎなくてとてもいいです。

・布団がふかふかになり、軽くて使いやすくてかわいいので、購入して本当によかったです!

・思った以上に小さくて軽いので出し入れが楽!操作も簡単で手軽なので毎日使っています。

本体内の収納やパワーに関してやや不満の口コミもありましたが、ほとんどはコンパクトで使い勝手がいいと好印象でした。

毎日のように使うものなら手軽なのが一番なので、そこが高評価のポイントのようです。

さて、毎日のように使うものだからこそ、音も気になりますよね。

音に関する口コミもご紹介しますね。

・作動音はかなりあるので、気になる人もいると思います。

・音が気になるので、もう少し静かだといいですね。

・ドライヤーみたいな音はしますが、寝室でしか使わないので気にならないです。

・音が結構しますが、ヒーターとしては使用しないので問題ないです。

・見た目も良く音もそんなに大きく感じないので、選んで良かったです。

パワフルで素早く温めてくれる分、やはり音は気になる方もいらっしゃいますね。

スポット暖房として使うならちょっとうるさいかもしれませんが、布団を温めたり靴を乾燥するのは短時間なので問題ないとの声もあります。

商品を検討する際は参考にしてくださいね。

ブルーノマルチふとんドライヤーの気になる電気代は?

オールシーズン使えるし、寒い時期は毎日のように使いたいので、気になるのは電気代ですよね。

電気代の計算式はこちら。

消費電力(w)÷ 1000×使用時間(h)× 1kWhあたりの電気代 = 電気代

マルチふとんドライヤーの消費電力は500wです。

また、1kWhあたりの電気代は電力会社によって異なります。

正確に知りたい方は契約している電力会社の電気代を調べてくださいね。

今回は1kWhあたりの電気代を27円で計算してみますね。

ふとん乾燥(60分)

500w÷1000×1h×27円=13.5円

 

ふとん乾燥・ダニ対策(120分)

500w÷1000×2h×27円=27円

 

衣類乾燥(90分)

500w÷1000×1.5h×27円=20.25円

 

靴乾燥(30分)

500w÷1000×0.5h×25円=6.75円

60分の布団乾燥を30日使ったとすると、

1月の電気代・・・・13.5円×30h=405円

1年間の電気代・・・405円×12か月=4,860円

となります。

これを高いと感じるか安いと感じるか?

オールシーズン毎日使用したとして5,000円ほどかかりますが、おそらく毎日使うことはないでしょうし、お布団を温めるだけなら60分も必要ないので、実際はもっと使用時間は少ないことでしょう。

外にふとんを干す手間が省けて、梅雨時期や花粉症対策にも使えるので、年間これくらいの電気代なら個人的にはOKです^^

さいごに

布団乾燥機は、冬のひんやりしたお布団をふわふわあったかにして、気持ちのいい眠りに導いてくれる便利アイテムです。

そして、ブルーノマルチふとんドライヤーは、布団乾燥機としての機能はもちろん、デザイン性も抜群です。

あなたのおうちでもインテリアを邪魔せずきっといいお仕事をしてくれることでしょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました