食べるオリーブオイルはどこで売ってる?テレビで話題!口コミ評判は?

小豆島の『食べるオリーブオイル』をご存じですか?

テレビで何度も紹介されている人気の『ごはんのお供』なんですよ♪

一度食べてみたらあまりのおいしさにハマってしまった!という方が続出のオリーブオイルです。

オリーブオイルといえば、パスタやカルパッチョ・アヒージョなどをイメージしますが、これは『食べるラー油』のように具が入っていてザクザク食べるタイプ。

今回は、食べるオリーブオイルはどこで売ってるの?通販でお取り寄せできるの?どんな味?という疑問にお答えします!

 

テレビで紹介された全国の「ご飯のお供」はこちらで紹介しています♪

ご飯のお供をお取り寄せ♪テレビで紹介された人気おすすめ特集!
ごはんのおともがあればおかずなんていらない!っていうくらい食が進みますよね~。全国各地にはおいしいご飯のお供がいろいろあってテレビで紹介されるたびに話題になります。そこで今回は全国の人気おすすめ「ご飯のお供」についてお取り寄せ情報を集めてみました。
スポンサーリンク

小豆島の食べるオリーブオイルがテレビで話題に!どんな商品なの?

香川県の小豆島は瀬戸内海に浮かぶ温暖な気候の島です。

実は小豆島は地中海と気候が似ていることから、オリーブの栽培に適しているんです。

そして、太陽の光をいっぱい浴びておいしく成長したオリーブが、小豆島の食べるオリーブオイルの原料として使われています。

この『食べるオリーブオイル』ですが『庄八』という小豆島にある会社で作られています。

ここには、小豆島の地元食材を生かした商品が取り揃えられているんですよ!

食べるオリーブオイルはもちろん、それ以外にもおいしい商品がたくさん販売されています。

さて、気になる小豆島の食べるオリーブオイルですが、特徴は大きく分けて3つあります。

●厳選素材の具が入っている

普通のオリーブオイルと違う点は、なんといっても具が入っていること。

具が入っているから『食べるオリーブオイル』なんですけどね^^

以前話題になった『食べるラー油』のような感覚で、オリーブオイルを楽しむことができちゃうんです。

玉ねぎやにんにく・しょうがなど11種類の厳選素材が入っていて、しかもなんと!瀬戸内産のちりめんじゃこ入り!

具がたっぷりだから、ざくざくとした食感にハマる人が続出なんです。

もちろんオリーブにもこだわっているので、豊かな風味が口いっぱいにひろがります。

唐辛子がピリッと効いていて、あつあつごはんがすすむ!という声が多数!

もちろんパスタにもぴったり。

ペペロンチーノ風にして食べるのがおすすめです。

その他、冷奴にのせたり納豆に混ぜたりすると、いつもと違った味わいを楽しめます。

いろんな具が入っているので、味も香りも豊かで、しかも食感まで楽しめちゃうのが小豆島の食べるオリーブオイルの魅力です。

添加物を使っていない

たくさんの具が入っていておいしいと評判ですが、小豆島のオリーブオイルは保存料や化学調味料などはほぼ使っていません。

だからお子さまにも安心♪

味覚を発達させるためにも、子どもには化学調味料などを使っていないものを食べさせたいですからね~。

素材本来のおいしさを味わうことができるのがうれしいポイントです。

●ていねいに作られている

具材として使われているちりめんじゃこは、なんと手作業で選別しています。

焙煎の工程も、焦がさないようにじっくり手作業で行っているんですよ。

まごころこめて大切に作られているからこそ、素材のおいしさが引き立つんですね。

小豆島の食べるオリーブオイルはどこで売ってる?通販は?

さて、『食べるオリーブオイル』ですが、地元でしか販売されていないのでしょうか。

香川県内であれば、小豆島にある庄八さんの直営店道の駅『小豆島オリーブ公園』特産品コーナーのあるお店では取り扱いがあるようですね。

また、東京・新橋にあるアンテナショップ『香川・愛媛 せとうち彩旬館』でも販売されています。

残念ながらスーパーマーケットなどには卸していないようなので、近場に取扱店がない!という方には通販お取り寄せがおすすめです。

庄八さんの公式オンラインショップはこちら。

≫≫ 小豆島 庄八の公式オンラインショップで食べるオリーブオイルを購入する

その他、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングでも購入できますよ♪

価格は1個800円(税抜き)

普通のオリーブオイルに比べれば少々高く感じられるかもしれませんね。

でも、小豆島のオリーブとその他厳選素材を使っているからこその価格なので、食べて納得!という声も( *´艸`)

小豆島の食べるオリーブオイルの口コミ・評判は?

『ごはんのお供にぴったり!』

とテレビでもよく紹介されるほどですから、その味は確かなのですが、やっぱり気になるのが実際に食べてみた方の口コミですよね。

以下にまとめましたので、参考にしてくださいね^^

悪い口コミ

・ちりめんじゃこが生臭く感じられた。

・もっとパンチのある味かと思った。

・値段が高い。

う~ん・・・味には好みがありますからね。

ちりめんじゃこが苦手な人にとっては気になるようですね(^^;)

だけど、カルシウムはしっかり摂取できますよね!

良い口コミ

・疲れて何も作りたくない時でも、冷ややっこに乗せるだけで逸品に!

・食感が楽しい!子どもにも食べさせられるのがうれしいです。

・和洋中どんな料理にも合いますね!いろんな料理に試してみるのが楽しいです♪

・あまりのおいしさに、お隣さんにまでおすすめしてしまいました。

・ごはんや豆腐・うどん・もちろんパスタにも合う万能調味料です!量が調節できるので使いやすいです。

・食パンにぬりぬりしてその上にとろけるチーズをのせてピザトースト風にしてみました。パンにオイルが浸みてチーズの風味とじゃこの組み合わせもばっちり。刻みにんにくの香りでガーリックトースト感が増して、朝食がグレードアップしました。

・これはハマる美味しさです!保存料や化学調味料を使用していないので、安全・安心。健康志向の人へのギフトにも喜ばれそうです。

ごはんのお供に限らず、いろいろな料理で試してみて『どれもおいしい!』と感じた方が多い印象です。

一度食べてみたら予想以上にハマってしまい、リピート買いしている方も!

さいごに

小豆島の食べるオリーブオイルはいろんな料理に使える万能選手。

実際に食べた方からは非常に評価の高い商品で、リピート率も高いです。

おすすめの食べ方以外にも、自分なりにレシピを開拓してみるのもおもしろいですね。

お子さまから大人まで楽しめる、小豆島の食べるオリーブオイル。

マンネリ化してしまっているおかずでも、食べるオリーブオイルでちょっぴりアレンジすれば、家族の反応が変わるかもしれません。

あなたも一度試してみては?

タイトルとURLをコピーしました