トマト甘酒がキリンから発売!口コミ評判と気になる味を調査!

今年の夏も例年に引き続きの猛暑。

暦の上では秋といわれても、外の暑さと室内の冷房の寒暖差で、身体が夏の疲れを引きずっていませんか?

食欲が無くて食事に麺類が増えたり、階段の登りでなんとなく身体が普段より重く感じたり。

ただの疲れでしょうか?

何も食べたくないな・・・という時、栄養いっぱいの飲み物で身体にエネルギーを届けてあげませんか?

そんな時にぴったりの飲み物がこれ!

今年6月に発売されたばかりの商品『キリン からだ想い とまと甘酒』です。

体によさそうなのはわかるけど、どんな味なんでしょう?

口コミとともに調査しましたよ!

 

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます。

甘酒は疲労回復に効果あり!?飲むタイミングとおすすめは?【あさイチ】
2019.7.9(火)放送のNHK『あさイチ』ではゲストの永作博美さんが甘酒の楽しみ方を紹介してくれます。甘酒は昔から疲労回復に効果的な『夏の栄養ドリンク』として飲まれていました。今回は甘酒の疲労回復効果や飲むタイミング、おすすめの甘酒を紹介します。

自家製の甘酒を作る方に人気のヨーグルトメーカーはこちら!

ヨーグルトメーカー 牛乳パックで作って保存が便利!おすすめ機種は?
健康のために毎日食べたいヨーグルト。だけど毎日のことだからヨーグルト代が意外にも家計の負担に…。なんとかせねば!とヨーグルトメーカーを探していたら牛乳パックで作ってそのまま保存できちゃうシバデンのヨーグルトメーカーを見つけました!今回はその便利なヨーグルトメーカーについて人気の理由と口コミを紹介します。
スポンサーリンク

キリンからだ想いとまと甘酒ってどんな商品?

今年6月にキリンから発売された『からだ想い とまと甘酒』

その名のとおり、トマトと甘酒からできています。

そしてちょっぴりの塩をプラス。

抗酸化作用のあるトマトと『飲む点滴』と言われる甘酒の最強タッグですから、美容にも健康にもよさそうですよね( *´艸`)

●栄養の宝庫 トマトについて

昔から『トマトが赤く実ると医者が青ざめる』と言われていますよね。

それだけトマトはビタミン系の栄養が豊富なんです!

中でも、トマトの赤い成分『リコピン』は抗酸化作用に優れていて同じ抗酸化の働きをもつビタミンEのおよそ100倍とのこと。

身体の酸化を防ぐことで体内からのアンチエイジング、美肌効果に役立ちます。

トマトに含まれるビタミン類は体内の免疫をあげて風邪予防になりますし、トマトはカリウムも豊富な野菜なので体内に滞留している余分な水分や塩分を外に排出してくれる働きもあるんですよ!

そして、トマトの酸味であるクエン酸は身体の疲れを取る効果もあります。

トマトって優秀!

医者が青ざめるのも納得ですね^^

●飲む点滴 米麹の甘酒について

近年、女性を中心に注目されている甘酒。

甘酒の素となる『麹菌』は善玉菌のエサとなる上、腸内で栄養素の消化吸収を助ける働きがあります。

効率よく栄養を吸収してエネルギーに変換されるんですよ!

しかも疲労回復効果もあるため、まさに今の時期の疲れやだるさの改善にぴったりな飲み物!

だから甘酒は『飲む点滴』って言われているんですね~。

●『からだ想い とまと甘酒』は栄養の最強タッグ! 味はどうなの?

栄養・効能ともにとっても優秀なトマトと甘酒のコラボ『とまと甘酒』。

トマトと甘酒の両方に疲労回復の効果があるので、それぞれの栄養の相乗効果で

『なんとなく昨日よりは身体が軽いかも♪』

と、改善効果が期待できます。

問題は味ですよね。

おいしくないものは続かないですもんね(^^;)

私個人の感想としては、飲む前にネーミングだけ見ると失礼ながら『良薬口に苦し系かな~』と思っていました。

飲んでみると、想像していたトマトジュースのドロドロ感も甘酒のつぶつぶ感もなく、さらさらしていたことに驚きました!

てっきり、濃いトマトジュースと濃い甘酒を混ぜた非常に飲みにくい飲み物なのかと・・・(笑)

これなら甘くて少しとろみがあって、仕事中でも小腹も満たせますし、朝食と一緒に飲んで一日を元気にスタートできそう♪

実は・・・

恥ずかしい話なのですが、私はクーラーの効いた室内で軽い熱中症になったことがあります。

その時お医者さんに、体内の水分とミネラル不足が大きな原因というふうに言われました。

外と室内の温度差で自律神経が疲弊して食欲不振になり、食事の量が減ることで軽い栄養不足状態になるとのこと。

水分と栄養をきちんと身体に届けてあげることができれば、身体のだるさは解消されるのだそうです。

なるほど~、ですよね。

そんな熱中症対策にも、この『とまと甘酒』はぴったり!

その他、熱中症対策以外にも小腹がすいた時や健康のためにとまと甘酒を習慣にしている方がいるようですよ~。

キリンのとまと甘酒の口コミまとめ

発売されて間もない『とまと甘酒』ですが、さっそくたくさんの口コミが寄せられていたので、チェックしてみましょう!

悪い口コミ

・甘酒は常飲していて、トマトジュースも好きでよく飲みます。なので、大変興味深かったのですが、ひとことで言うならば残念なお味でした。見た目がさらさらとして薄そうだと思いながら開栓し飲んでみたところ、想像通り薄く、甘酒でもトマトジュースでもなくどっち付かずで「何これ?」という印象でした。

 ・砂糖によるものでしょうか。不自然な甘みが少し気になります。自宅でトマトジュース(無塩)と甘酒の両方を飲んでいますが、個人的には別々に飲んだ方が双方をそれぞれ楽しめてより美味しいと思います。 

悪い評価で最も多かったのが、期待に反して『おいしくなかった』という意見です。

確かにトマトジュースというにはサラサラしているし、甘酒というにも少し違うような新しい味です。

私は飲みやすいなと感じたのですが、濃いトマトジュースや甘酒が好きな人にとっては少し好みとは違うのかも。

でも、美容と健康のために一度は試してみる価値があると思います。

健康のために必要とは思うけど、どうしても飲みにくいという場合は、スープパスタや煮込みハンバーグのソース、カレーの隠し味としてお料理で使うとトマトの栄養も米麹の栄養もダブルでおいしく採れるのでぜひお試しください^^

良い口コミ

・ヘルシーと言う以前に味が美味しい。普通の甘酒にちょっともの足りなさを感じていたけど、アレンジが思いつかなかったです。まさか、トマトが合うとは思いもしませんでした。アイデアに完敗!またリピートして買いたいです。

・普通のトマトジュースよりまろやかです。300mlと小さいながらも、満足感があるので朝食の代用食として重宝してます。甘過ぎず毎日飲んでいて飲みやすいと思います。

・甘酒は主人の熱中症対策になるし、私には美容に良さそうだし、トマトも摂取できるのは一石二鳥と思って飲み始めました。飲んでみると味も美味しく、夫婦で1日1本飲むのが習慣になっています。

・初めは恐る恐る飲んでみたのですが、想像していたものとは違い、双方のいいとこ取りのような感じでした。相乗効果で、普通のトマトジュースと甘酒よりも何倍も美味しく感じました。思ったよりも?ドロドロした感じはなく、サラッとした飲み心地です。甘酒ですが、アルコール0%なので、子どもからお年寄りまで飲めるのがいいです。隠し味に塩も少量入っているので、夏バテ防止にも役立ちそうです。

良い評価としては、『意外とおいしかった!』という意見が多かったです。

こればかりは実際に一度試してみないと、好みに合うかどうか分からないと思うのですが、商品レビューを見ると約80%の人がおいしいと評価していました。

女性としては、熱中症対策と美容効果の両方を欲張れるのはうれしいですよね。

300mlと小さくても小腹が満たされるので、朝ごはんを食べる時間がない時や、仕事中にお腹がすいてきた時などにも冷蔵庫に冷やしておけばゴクゴク飲んで空腹を満たすことができるのもありがたいですよね。

さいごに

『キリン からだ想い とまと甘酒』は、300mlと小型ボトルでありながら栄養豊富。

熱中症対策や美容のためにおすすめできる飲み物です。

私はおいしくて好きと感じたのですが、食の好みは人それぞれあると思うので合うかどうか一度試してみる価値ありですよ!

もしも舌に合わない場合にはお料理に使ってアレンジすれば家族で栄養満点です♪

時間がない時などには、冷蔵庫にとまと甘酒を常備しておくだけで朝食やちょっとした間食になるのでとっても便利。

空腹が満たされるだけで仕事のパフォーマンスが上がったり、ミスが防げたりしますもんね。

『キリン からだ想い とまと甘酒』を飲んで夏場の疲れをスッキリと解消しませんか?

タイトルとURLをコピーしました