女性も社会に出て、働きながら家事に育児に大忙しな時代。
『仕事で疲れて帰って、夕飯を作るの面倒だな。』
『家に帰ったら、勝手に夕飯ができあがっていたらいいのに・・・』
『毎日献立を考えるのが大変!』
働くママさん、いつもお疲れさまです。
お料理作りが悩みのタネになっていませんか?
仕事も家事も育児もおろそかにできない。
でも、何か一つくらいは手を抜きたい。
そんな時に便利なのがシロカの電気圧力鍋!
材料を鍋に投入すれば、ほったらかしでおいしい料理が完成するって評判ですよ~。
毎日のお料理に役立つこと間違いなし!
『シロカ 電気圧力鍋SP-4D151』をご紹介していきたいと思います。
時短調理が可能!圧力魔法鍋『ワンダーシェフ』も人気です。

シロカ電気圧力鍋SP-4D151ってどんな商品?スロー調理はどう?
1つで6役。電気圧力鍋ってどんなことができるの?
今回ご紹介するSP-4D151は、シロカのおいしい家電シリーズ電気圧力鍋の新商品です。
『圧力鍋』と聞くと『扱いが難しそう』『危険そう』というイメージがある方もいるかもしれません。
だけど、シロカの電気圧力鍋なら、切った材料を入れてボタンを押して待つだけで「圧力調理」「無水調理」「蒸し調理」「炊飯」「スロー調理」「温め直し」ができるのでとってもカンタン。
時短調理で失敗なしのおいしいお料理が毎日食べられるんですよ!
カレーなら約40分とかなりの時短調理が可能。
できたてからしっかりと煮込まれた大満足の味になりますよ。
サイズも1〜3人分を作るのにピッタリの2Lと2〜6人分を作るのにピッタリの4Lと、2種類あります。
家族の人数で大きさを選べるのはうれしいですね。
ほったらかし調理なのに、いつもの味より味がしみていてとってもおいしくできあがります。
スロー調理とは
例えば、肉じゃがなどの煮物を作る時、煮崩れしないように面取りをして、あまりぐつぐつ茹でないように気を使っての調理は正直疲れますよね・・・。
気をつけて作っても盛り付けてみると煮崩れしていたり・・・。
その点、この電気圧力鍋ならスロー調理機能で煮崩れなしのお料理が可能に!
ん?スロー調理って?
圧力をかけずに長時間かけて低温でじっくり調理すること。
働くママがおうちに帰ってからの時短調理には向いていない機能です。
だけど、肉じゃがやおでん、ビーフシチュー・豚の角煮など、普段煮込むのに時間がかかるメニューにはぴったり!
朝に食材を切って水と調味料を入れてボタンを押すだけ。
帰宅した時にはしっかり味の染み込んだ、なのに煮崩れしていないおいしい料理ができあがっているんです!
すごいですよね!
まさに働くママの味方です。
これなら、難しそうだな~と作るのを諦めていたメニューにも気軽にチャレンジできてしまいそうですよね。
どんな料理が作れるの?
電気圧力鍋SP-4D151にはプリセット機能がついています。
- カレー
- 肉じゃが
- 豚の角煮
- ポトフ
- 白米
- 玄米
- おかゆ
- 野菜
上記のメニューなら、材料を入れてボタンを選択するだけでできあがります。
そのほかにもメニュー豊富なレシピブックが添付されているので、献立で悩むことがなくなりそうです。
慣れてきたら自分で考えたアレンジ料理にも挑戦!
お料理が楽しくなりそうですね( *´艸`)
お手入れが面倒くさそう…
どんなに美味しい調理ができる家電でも、後片付けが面倒くさかったら買ったままお蔵入りしちゃいそうですよね。
だけど、シロカ電気圧力鍋は内鍋が洗えるだけでなく、内蓋も取り外しがカンタン。
お手入れは一般的な家庭用炊飯器とほぼ変わらないんですよ!
また、パッキンも毎回取り外して洗えるのですが、劣化してきたりしても予備があるので安心です。
カラーバリエーションが、ホワイト、レッド、ブラウンの3色でおしゃれなのも女性にとってはうれしいですね。
シロカ電気圧力鍋SP-4D151を実際に使った人の口コミ
ほったらかし調理ができるなんて魅力的!
だけど、購入前にはやっぱり実際に使った人の口コミをチェックしておきたいですよね。
悪い口コミ
・パッキンに匂いがつきやすく角煮の後にしっかり洗ってからでも黒豆に生姜の匂いがついてしまいました。
・初期不良があり残念。でも、カスタマーサービスにすぐに繋がったことは評価できます。
・内蓋をつけ忘れて水没しました。蓋もすべて取り外せて洗えるという素晴らしい機能の弊害です。
良い口コミ
・材料を切って鍋に入れてボタンを押すだけ!!なんて簡単なのかと感動しました。いつもより時短でほったらかしているだけで、お肉がホロっと柔らかい角煮が作れました。
・思っていた通りのデザイン性でした。見た目が良いので、キッチンに並んでいてもおしゃれでいいと思います。
・中学生の子ども達が楽しく安全にカレー作りをしているのを見ていて、買って良かったと思いました。
・蒸し野菜が早い!煮魚は骨まで食べられるくらいホロホロに。放置しておけばいいので、とても楽です。電気なので圧力の心配が少なく、全て自動で行ってくれるので、正しく使用すれば非常に便利なツールです。忙しいご家庭の方におすすめです。
圧力調理でありながら、手軽さや安全性も兼ね備えているというのが、なによりの人気の秘密です。
マイナスな意見としては、内蓋を取り外して洗えることが内蓋のつけ忘れにつながって故障の原因になっているという声が多かったです。
内蓋など付属品を外して洗った後の使用は、つけ忘れがないかチェックするのがポイントですね。
また、煮物などの匂いがパッキンに付いてしまった場合には予備のパッキンと入れ替えて使用して、その間に匂いのしみついたパッキンを洗剤で漬け込み洗いしてあげればお悩み解消できそうですね。
プラスの意見としては、
とにかくおしゃれで便利!
2Lサイズで3合炊きの炊飯器くらいの大きさなので場所を取らず収納できるのもうれしい。
使い方も簡単で、楽しくなっていろんなメニューにチャレンジできた!
という声がとても多かったです。
加圧時間を自由に設定できるので、出来上がりの柔らかさを自分好みにも設定できますよ。
あとは、炊飯器の代替え品として使用している方も多いようです。
白米、玄米、おかゆを炊けるので圧力調理でふっくらおいしいご飯が毎日食べられます。
ご飯をまとめて炊飯して、冷凍しておき、電気圧力鍋でお料理をするという賢い使い方をしている方もいました。
シロカ電気圧力鍋SP-4D151とSP-4D131との違い
シロカ電気圧力鍋のシリーズをネットで見ていると、『あれ?SP-4D151とSP-4D131って似てない?』ということに気づきます。
それぞれプリセット機能で同じメニューが設定されていますし、最高圧力がそれぞれ90kPaゲージ圧と同じですし、見た目も付属品もとてもよく似ています。
でも、販売されているお値段はSP-4D131の方が約4,000円安くて、一見お得な気がします。
ところが、SP-4D131にはスロー調理機能が付いていないんです。
↓ ↓ ↓
目的は圧力調理や無水調理、少しでも安く抑えたいわ~
という方にはSP-4D131がおすすめです。
だって、ひとつ前のモデルでも十分おいしいお料理が実現できるんですから♪
だけど、4,000円プラスすることでさらにお料理の幅が広がるなら最新モデル!という方には断然SP-4D151がおすすめです。
あなたのニーズに合わせて選んでくださいね。
さいごに
忙しい日常を送りながら、手の混んだ煮物や味がよくしみた角煮を自宅で手軽に作れるというのは、毎日のお料理に革命的な変化をもたらしてくれます。
お仕事で疲れている時や体調が悪い時など、
『今日は作りたくないな~。だけどそんなわけにもいかないし・・・』
という時が必ずあるはずです。
そんな時、調理家電に頼れるって心強いですよ!
約2万円で毎日働いてくれるお料理上手な家政婦さんを家に雇ったと思えば、とてもおトクなお買い物だと感じます。
シロカの電気圧力鍋を使って、これからは楽にお料理してみませんか?
この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます。


