収穫の秋を迎えると恋しくなるのが甘~い焼き芋ですよね。
最近はコンビニでも手軽に買えるようになった焼き芋ですが、自宅で焼くご家庭も増えているようですよ!
世の中の人はそれだけ焼き芋に魅了されているということでしょうね^^
そして、最近はホクホク系よりもねっとり系が主流になっているようです。
甘くて、まるでスイーツのようなねっとり系の焼き芋。
自宅で好きな時に焼いて食べることができたら幸せですよね~(*´▽`*)
今回は、ねっとり系のさつまいも人気の品種と通販お取り寄せについてや、自宅でおいしく焼くコツを紹介します。
ホクホク系の焼き芋も根強い人気。おすすめの品種はこちらでチェック!

焼き芋は今ねっとり系が人気!
秋も深まり、寒くなってくると温かい焼き芋が恋しくなりますよね。
私が子供の頃は、小学校でさつまいもを栽培し、秋になるとそれを収穫してたき火で焼く『やきいも会』という行事がありました。
たき火の下でじっくり時間をかけてさつまいもを焼くのですが、校庭で遊んでいる間にふわっと香ばしい香りが漂ってくるのです。
そして焼きたてほやほやのやきいもを、みんなでハフハフしながら食べた楽しい思い出。
懐かしいですね~。
あの時の焼き芋はホクホク系でした。
だけど、最近はまるでスイーツのような甘くてねっとりした焼き芋が主流になっています。
焼き芋専門店でも、全国から取り寄せたいろいろな種類のさつまいもを取り扱っていますが、約8割のお客様はねっとり系の焼き芋を注文するのだとか。
そして、全国のおいしいさつまいもを通販で手軽に購入できることから、子どものおやつなどに自宅で焼き芋を焼くご家庭も増えているようですよ!
焼き芋 ねっとり系甘くて人気の品種は通販で購入がおすすめ
『このまえテレビで紹介していた、甘くておいしいと評判のあのさつまいもが食べてみたい!』
そう思ったら、今はすぐにネット通販でお取り寄せできます。
ということは、人気のねっとり系さつまいもを使って自宅で焼き芋が作れちゃうじゃないですか!
そこで、通販でお取り寄せできるねっとり系さつまいもの品種を紹介します。
ねっとり系ブームの火付け役『安納芋』
こちらは、安納芋発祥の地・種子島安納地区で栽培されたもの。
焼くだけで蜜があふれ出す、ねっとり甘~い天然のスイーツです。
焼き芋にすると糖度が40度って、どれだけ甘いんだろう。
その驚くほどの甘さに、楽天でも大人気商品です。
実際に購入した方の口コミを見てみると・・・
・蜜があふれて吹き出すくらい芋がねっとりしていて甘くて美味しかったです。1日1日経つごとに甘さが増しているのですぐに食べてしまうのはもったいないかも!
・もちもち独特の粘り。黄金に輝く質感。贅沢品です!
・1箱3kgで17個入っていました。なんとおいいしい!まさに天然ヘルシースイーツです。
甘さに感動する声が多かったです。
逆に不満の声として『想像していたより甘くない。』という意見もありました。
自然のものなので、すべてが当たりではなく、甘さにばらつきがあるのは仕方のないこと。
焼き方のコツや保存方法が書いたしおりが添付されていますので、それを参考にするとより甘さを引き出せることでしょう。
人気急上昇!スイートポテトのように甘い『紅はるか』
安納芋よりはるかに甘いことから『紅はるか』と命名されました。
2007年に品種登録されたばかりのスーパールーキーです。
焼き芋にすると、甘くて柔らかくて、噛まなくても口の中で溶けていくような感覚で食べられます。
こちらの商品は訳あり品で外見はイマイチですが、味は秀品同等です。
自宅で新品種の甘い焼き芋が食べたい!という方にぴったり。
5kgで2,980円はかなりお買い得ではないでしょうか。
口コミをチェックしてみます。
・箱を開けてびっくり!これのどこが訳ありなの?というほどきれいな芋が届きました。早速焼いてみたら蜜が出る!なかには甘くないのもあったので日にちを置いてみました。18日程経ってから焼いて食べてみたら見事なスィーツに変わっていました。何コレ!!甘っ!!お砂糖に近い甘さに変化していてビックリ!! 皆さんオススメですよ!
・びっくりするくらい全てちょうどよい大きさのもので感動しました!全く訳なしです!
・わりと小ぶりの紅はるかに黒い蜜?のようなものが…きっとこれが甘い蜜なのかなと早速焼き芋にしたら甘くてねっとりして美味しい!!安納芋より甘いかも~と家族で美味しくいただきました!また頼もうと思います!
さすが、安納芋よりもはるかに甘いとして名づけられただけあって、その甘さが好評です。
もちろん当たりはずれはあるわけで、中にはパサパサして甘くなかった、という声もありました。
そんな時はぜひ後述の『甘く焼くコツ』を参考に、さつまいもの甘さを最大限に引き出してみてくださいね。
また、大きさ・太さもいろいろのようで、大きくて芯までなかなか火が通らなかった、という方もいらっしゃいました。
訳あり品なので、不揃いなのは覚悟の上というか、それも楽しみにして注文するといいですね。
スイーツのように甘い大注目の新品種『シルクスイート』
まだあまり市場に流通していない、注目の新品種です。
絹のようななめらかな舌触りから『シルクスイート』と命名。
さつまいもの常識を超えるスイーツのように上質な食感です。
収穫直後はホクホクした食感、貯蔵することでしっとり感と甘みが増します。
訳あり品ですが、焼くだけでまるでスイートポテトのような美味しさをご家庭で味わってください。
気になる口コミはこちら。
・大きなものが13個入っていました。味の方はほくほくがしっとりなった感じで、ものすごく甘くて栗っぽくて美味しかったです。
・アルミホイルに包んでグリルで45分焼き、30分程そのまま放置すると余熱でしっとり甘みが増してスイーツのようなシルクスイート本来の味が楽しめます。熱々でも冷やしても美味しいです。
・傷ありが多かったですが、味には問題なし!30個近く入っていてお得。シルクスイートの滑らかな食感は格別です。
名前のごとく、なめらかな食感が評価されていましたよ!
農作物なので、どうしても甘さに当たりはずれはあるようで、なかにはあまり甘くない、という声もありましたが・・・
他の品種もそうですが、甘さを増したい時は少し日にちを置くといいのかもしれませんね。
そして、ぜひ自宅で甘く焼くコツも試してみてくださいね。
↓ ↓ ↓
焼き芋をねっとり甘く自宅で焼くコツは?
焼き芋の甘さを最大限に引き出し自宅でおいしく食べるには、焼き方がとても重要です。
さつまいもは主にでんぷんでできています。
でんぷんは、βアミラーゼという分解酵素によって分解されると麦芽糖になります。
これが焼き芋の甘さです。
βアミラーゼは比較的熱に弱く、40~60℃ぐらいの間では活発に働いてでんぷんを糖に変えるので
すが、約70℃になると壊れてしまいます。
つまり、低温でじっくり加熱し、さつまいもの中のでんぷんをできるだけ麦芽糖に変化させれば甘くなるのです。
低温でじっくり加熱ということは、遠赤外線の働きでじっくり焼く方法が考えられます。
これが甘い焼き芋にする焼き方のコツです。
遠赤外線の力でじっくり焼く方法として考えられるのは、炭か石で焼く方法ですが・・・
家庭で炭や石を使ってさつまいもを焼くなんてなかなかできません。
遠赤外線というわけにはいきませんが、自宅でじっくりさつまいもを焼くなら、オーブンレンジやオーブントースターを使うのがよいでしょう。
オーブンレンジなら、アルミホイルに包んださつまいもを160~170℃の低温でじっくり90分ほど加熱。
オーブントースターなら、濡らした新聞紙やキッチンペーパーでさつまいもを包んでからアルミホイルに包み、1~2時間焼きます。
焼いているうちにだんだん香ばしい香りが漂ってきますが、早く食べたい気持ちを抑えて、時間をかけてゆっくりじっくり焼いてください。
そうすれば、自宅でもねっとり甘~い焼き芋を作ることができますよ!
いやいや、せっかくおいしいさつまいもを通販で箱買いしたんだから、どうしても石焼き芋屋さんのような焼き芋を作りたい!という方は、こちらがおすすめです♪
↓ ↓ ↓

最近の焼き芋ブームにより各種焼き芋メーカーが販売されていますので、こちらもチェックしてみてくださいね。
check! ≫≫ 楽天市場で売れ筋の焼き芋メーカーをチェックするなかでも人気の焼き芋メーカーはこちら。プレートを替えるだけでメニューの幅が広がりますよ。

さいごに
今人気のねっとり系焼き芋を自宅で焼くのにおすすめのさつまいもや、おいしく焼くコツについて紹介しました。
まるで焼き芋屋さんのようなねっとりなめらかな焼き芋が自宅で食べられたら・・・
あぁ~幸せ(*´▽`*)
今回紹介したさつまいもはどれも楽天で人気のものばかり。
もちろん焼き芋以外にもてんぷらやスイーツを作るのにもgood!
2種食べ比べセットもいいかも( *´艸`)